訓練情報

当施設で開催する公共職業訓練の情報です。

ビジネス実務科②(身体・精神障害者)

ビジネス実務科②

公共職業訓練 ビジネス実務科②は、北海道立札幌高等技術専門学院主催の、精神・身体障害者訓練です。
3か月間で、ワープロ、表計算、Webサイト制作(HTML5、CSS3、Webサイトデザイン、公開、保守)などの習得を目指します。
公共職業安定所長の受講指示・受講推薦または支援指示が受けられる方が対象です。
募集期間:令和2年10月8日(木)〜 令和2年11月12日(木)

訓練期間:令和2年12月15日(火)〜令和3年3月12日(金)3カ月(300時間)
  ※土日祝祭日休みのほか、冬季休校日があります。

募集チラシ(pdfファイル)

求職中の精神障害者保健福祉手帳、身体障害者手帳をお持ちの方(手帳がない場合でも、医師の意見書の写しの提出が可能であれば受講申し込みができます)を対象とした、公共職業訓練です。受講指示を受けた方は訓練期間中には訓練手当が支給されます。(※詳しくは、ハローワークでお尋ねください)

訓練内容

  • ビジネスマナー、コミュニケーション等キースキル
  • パソコンの基礎知識、情報モラルとセキュリティの基礎知識
  • ワープロ文書作成演習
  • 表計算ソフト活用演習
  • プレゼンテーションソフト活用演習
  • Webサイト制作の概要と実習(Webサイトのしくみ、HTML5+CSS3コーディング、サイトデザイン、公開等)
  • 総合演習

訓練目的

  • 企業入社時に必要なコンピュータ基礎知識と、ワープロ、表計算、プレゼンテーションに関する知識及び技能を身に着けます。
  • 基本的な情報モラルおよび情報セキュリティの知識を持ち、情報機器やソフトウェアを業務で安全に使用することができることを目指します。
  • 安全で信頼性の高い情報を収集して、問題解決ができる人材を目指します。
  • Webサイト制作の基礎を理解し、既存Webサイトへの記事投稿や、ECサイトへの商品情報登録などのWebサイト運営に必要な知識及び技能を習得します。また、チームにおける自己の責任範囲を理解し、他のメンバーと協調して組織の一員として行動することができることを目指します。

受講対象

求職中の精神・身体障がい者(手帳をお持ちの方、医師の意見書の写しの提出が可能な方)

  • 公共職業安定所から受講指示または受講推薦を受けられる方
  • 言語障害がなく、電話を受ける程度の聴覚のある方(聴覚についてはご相談ください)
  • 洋式トイレを使用できる方(車いすのまま受講いただくことが可能です)
  • 就労意欲及び訓練受講意欲があり、訓練の全過程を修了する見込みのある方
    • 訓練修了には、訓練時間の80%以上の出席が必要です。
    • 治療中の方は、主治医にご相談の上ご応募ください。

訓練時間

6時限(9:40〜16:30) 
 ※一部、2時限、3時限、5時限の訓練日があります。詳細は、訓練日程をご確認ください。(受講生の皆さまには、入学式当日に訓練日程詳細をご案内します)

時間割
時間 内容
9:40〜10:30 1時限
10:40〜11:30 2時限
11:40〜12:30 3時限
12:30〜13:40 昼休み
13:40〜14:30 4時限
14:40〜15:30 5時限
15:40〜16:30 6時限

※訓練開始5分前までにご着席ください。

募集人数

 募集定員10名

費用

受講費無料

  • 教材費5,588円(教材料金改定などにより金額が変更される場合があります)
    • 資格試験を受験ご希望の場合、別途教材費、受験料がかかります
      • ワープロ、表計算共通 2級:6,710円/3級:5,350円
      • 検定対策テキスト 2級:1,760円/3級:1,540円
  • 交通費実費(受講指示を受けた方は、通学手当が支給されます)

訓練場所

SOC IT SCHOOL 104教室

札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1番12号
新札幌バスターミナル南レーン2番乗り場から15分 JRバス時刻表(新札幌バスターミナル→テクノパーク)

募集期間 

令和2年10月8日(木)〜 令和2年11月12日(木)

※入学願書は、ハローワーク札幌、ハローワーク札幌東、ハローワーク札幌北、ハローワーク札幌東 江別出張所、ハローワーク千歳、ハローワーク岩見沢にございます。

< 前の記事     一覧へ     後の記事 >